うつ、不安とは?

人はストレスにさらされ続けると気分も沈みがちになり、将来に対して「不安」を感じやすくなります。「不安」は必ず体に変化をもたらすのです。充分に眠れず食欲も無くなり、動悸や集中困難、自信が無くなったり、自分を責めたりしてしまいます。また、今まで出来ていたことができなくなります。仕事に集中できない、家事ができない、人付き合いがこれまでのように出来ないなど日常生活に支障が出てきてしまいます。

うつ病 | 気分が沈み、やる気がでない。食欲がビなく、眠れない。疲れやすい。 集中力・持続力が落ちた。新聞やテレを観ても頭に入らない。 何をするのも億劫。焦ってばかり。 |
---|---|
双極性障害(躁うつ病) | 気分が落ち込み、「うつ」と言われて治療をしてるのによくならない。 今も落ち込んでいるはずなのに、時々妙に気分が高揚したり、イライラしたりする・・・。 |
パニック障害 | 発作性に起こる動悸、息苦しさ、冷や汗、強い不安感のため、電車に乗るのがつらい。 |
強迫性障害 | 同じことを何度も確認してしまう。不潔恐怖。不吉なことを繰り返し考えてしまう。 |
社交不安障害 | 人と接するときに不安が強く、手が震えたり、赤面したり、どもってしまう。 恥をかくことを異常に怖れてしまう。 |
適応障害 | はっきりしたストレスが原因で起こる抑うつや不安などの症状。 |
過敏性腸症候群 | 緊張すると腹痛、下痢が起こる。トイレのないところに行けない。 |
身体表現性障害 | 体がおかしいのに、内科などで「異常なし」と言われてしまう。 |
睡眠障害 | 寝つきが悪い、眠りが浅い、早く覚めてしまう。夢ばかり見る。 |
摂食障害 | 過食・嘔吐をとめられない。過食した後、自己嫌悪で苦しい。 |
その他 | 職場の人間関係やストレスなどに関する悩み 。 |
失声・耳鳴・イライラ・見られている感じがするなど、さまざまな症状に対応しております。当院では薬物療法と認知行動療法をベースとした精神療法を併用しております。線維筋痛症などの痛みに対する治療も行っています。